
中学部の指導
CHECK!中学生が成績UPする理由
中学部では、他塾とは一線を画すフォロー体制で生徒の成績向上を徹底サポート。
通信教育や他の大手塾が基本とする授業や宿題の提供に加え、私たちは”徹底的なチェック”を重視しています。他塾では手間や時間の制約から個別なフォローアップが難しい中、創研学院は宿題チェックや熟練度チェックを塾内で実施し、生徒が本質的に理解するまでサポートいたします。
コース一覧
※校舎によってコース内容が異なる場合がございます。詳細はお近くの校舎までお問い合わせください。
中学1年生コース
私立・公立高校受験へ向け実力を伸ばす
中学生になると、定期テスト前の勉強だけでは実力は伸びません。公立・私立の上位高校を狙う勉強の仕方を中1・中2の早い段階から指導し、実力を伸ばします。
中学校では難解な応用問題が出題され、応用力・思考力も問われます。このコースでは入試に必要な5教科すべての演習を徹底させることで応用力・思考力を鍛え、高校入試本番に対応できる「合格力」を育てます。
また、高校入試には実力だけでなく、内申対策も非常に重要です。定期テストの2週間前からは各中学の試験範囲に応じた「定期テスト対策」も行い、提出物の完成もサポートします。

中学2年生コース
苦手科目に徹底フォーカス
高校入試でますます重要視される内申点。
このコースでは内申点アップのための定期テスト(中間・期末)対策に的を絞ります。
創研学院では、クラスのレベルに応じた問題を順序立てて演習し、間違った問題のやり直しを徹底します。
だから学力を確実に定着させ、実力を伸ばせるのです。350点の生徒はまず400点へ、400点から450点へ、的を絞った指導で効率よく学力をUPします。
また、個別指導も併設している校舎なら、定期テスト範囲をクラス授業で受講しながら、個別指導でテスト範囲に関する基礎単元を復習するなど、徹底的な定期テスト対策が可能です。

中学3年生コース
志望校合格を念頭においた授業展開
受験学年である中学3年生の1年間は、内申点アップと実践力アップの両輪に重きを置いた指導を行なっていきます。
公立高校入試に必要となる内申点のベースとなるのは定期テストです。定期テストの得点につながるよう、教科書内容に基づいた通常授業や、テスト2週間前から行う「テスト対策」など、1・2年生で行なっている内容は継続して行います。それに加え、入試を見据えて重要な問題や思考力・応用力等を問う問題など発展的な内容の演習と対策も実施します。
また、各講習では既習内容の復習及び発展内容を組み込み、2学期から始まる入試実践では模試や入試の類題や頻出単元に特化した内容を「演習⇄解説」の反復で、入試での得点力増強に繋げます。

中高一貫コース
ターゲットは大学入試
このコースは中高一貫校に通学されているお子様を対象に大学受験に向けた指導を行います。
中高一貫校は学校のカリキュラムが大学受験に向けて組まれており、中学生も高校の学習内容を学んでいます。しかし、難解な高校の学習内容にストレスを感じている中学生のお子様が多いことも事実。創研学院では、中学生という発達段階に配慮をしながら、できるだけわかりやすく、負担のない形で高校の学習内容を指導し、大学受験への基礎づくりを行います。

全コース内で実施の対策講座
的を絞った創研学院のアプローチ

中学2年の1月に入塾したAさんとBさん。
2学期の期末テストの結果は、5科目でAさんは320点。Bさんは430点。
テスト分析から明らかになったことは、AさんはBさんと比べて”ウロ覚え”が多く、惜しいミスが多いということでした。Aさんはこれまで、小学校の延長での勉強法を行ってきたため、中学校の学習量についていけず、学年が進むごとに成績が徐々に下がってきたようです。
このような分析を通じて、個々の生徒に合わせたアプローチが必要です。
そこで創研学院では生徒たちが抱える課題に焦点を当て、クラスのレベルに合わせて問題を順序立てて演習し、間違った問題のやり直しを徹底します。これによって、学力を確実に定着させ、実力を伸ばすことができるのです。
350点の生徒はまず400点を目指し、400点から450点へと着実に学力を伸ばす指導を行います。
また、個別指導も併設している創研学院なら、定期テスト範囲をクラス授業で受講しながら、個別指導でテスト範囲に関する基礎単元を復習するなど、徹底的な定期テスト対策が可能です。
受験に向けた学習の進め方
- 中1
- 創研学院では中1の夏までにで数学と英語の基礎レベルを修了し、冬には再び中1の発展的な内容を学習します。創研学院の学習サイクル「授業⇒演習⇒宿題⇒チェックテスト⇒補習」を繰り返すことで基礎の徹底を図り、習熟度を高めます。そうすることで学校の定期テストで高得点を狙い、2年後の受験の合否を左右する内申点アップに繋げていきます。

- 中2
- 中3の学習も勿論大切ですが、中2で学力の差をつけられるかどうかは非常に重要なポイントです。創研学院では中1の冬から中2の夏までに基礎レベルを完了し、中2の冬には発展的な内容を、冬以降は中3の先取り学習を行います。各単元の習熟度を深め、学校の定期テストを復習の良い機会とすることで知識を定着させ、中3の学習へと繋げます。

- 中3
- 創研学院では、中3の夏までに中学の全課程を修了します。中3の夏期講習は高校入試に備えた中1~3の総復習、夏期講習後は入試に向けた実践的な学習を実施します。高校受験のカギは「どれだけ徹底できるか」です。授業日以外も先生のいる自習室で「演習・補習」を徹底的に繰り返します。講師が密かに生徒と関わり、気持ちを理解し、共感するからこそ、共に受験を乗り越えることが出来ます。

成績が上がる学習サイクル
創研学院なら授業後のフォローもバッチリ。
当塾自慢の「めんどうみシステム」は、“わからない”をそのままにせず、徹底した学習習慣の定着を叶えます。
- 授業で分からなかったところは、フォロータイムですぐに解決。
- 少人数制のクラスだから、先生に直接なんどでも質問できる。
- 毎週のチェックテストでお子様の理解度を徹底確認&分析!
- 専用アプリでも授業の実施内容が聞けるので、常にお子様の学習進捗が分かる。



わかったつもりのことも、いざ解答しようとすると、案外解けないことがあります。創研学院では、「わかる」と「できる」の違いを見極め各単元を完全に習得するよう、授業と家庭学習を機能的な学習サイクルで直結しています。
また、専用アプリを取り入れ、保護者の方と密に連携しています。“安心”して塾通いしていただけます。
\どんなサービスがあるの?/
合格体験記